学習要綱がまたかわったとか。

台形の面積も復活したそうで。

  • まあ、戻せばいいとかいう議論でもないんだけど。3年か。その間の世代はどうなるかな?うまくフォローできるといいね。
  • 「発展的な内容」ってので補ってるんね。その部分がなかった子たちでも運のいい子は学校とか先生とかに補ってもらってたのかなあ?
  • 与えられるだけでも与え方ってあってさあ。情報は見えるところにおいとくってのが結構重要で。学校でスルーされてもさ「発展的」ってとこが面白そうなら授業がつまらなくても勝手に読むし、そうでなければ読まねえべ?
  • ゆとりの教育っていってもさあ、ダラダラさせるとかじゃ意味ないのよ。それはわかるよね?知恵をつけるのにはある程度頭の柔らかいうちにガンガン憶える訓練をするってのはいいことなんだと思うよ。ガンガンの受験戦争についていけないやつは落ちこぼれっていう定義こそ憎むべきものでさ。って今も受験戦争ってあるの?

ところで。

  • 実はあの受験期のノートの取りかたとか勉強のしかたが社会人になってもその勉強方法の応用ができてる人はちゃんと仕事ができてるね。おいらそれを見るたびガックリくるんだけどね。
  • 受験勉強何も考えずにやってたのは今だに後悔してる。ちゃんと1年以上かけて自分の勉強方法を確立する時間が貰えるんだよ?トライあんどエラーでさ自分に合った方法をみつけられるんだよ?学校の成績はその方法論のチェックなだけでさ、希望する進路があってそれに向けて自分の勉強法で立ち向かえるって素敵だよなあ。